骨盤とは、寛骨・仙骨・尾骨という骨が組み合わさってできた骨の集合体です。
一般に「骨盤がゆがむ」「骨盤がひずむ」など言われることがありますが、
骨盤は、厚くて丈夫な形をしていて、骨盤の骨そのものが「ゆがんだり」「ひずんだり」してしまうわけではありません。
では、「骨盤がゆがむ」「骨盤がひずむ」とはどういうことでしょうか?
「ゆがんだり」「ひずんだり」するのは骨盤の骨そのものではなく、実は、骨盤まわりの「筋肉のバランス」のことです。
骨盤まわりには、背中の方向に伸びている筋肉や、足の方向に向かって伸びている筋肉など、いろいろな種類のものがあります。
上半身と下半身の中継ポイントのようなものです。
なので、骨盤まわりの「筋肉のバランス」が悪くなると、上半身や下半身にも悪い影響が出てきます。
たとえば、
骨盤から背骨に向かって伸びている筋肉のバランスが悪くなると、背骨に「ゆがみの力」が生じると、肩こりの原因になってしまいます。
骨盤から腰の骨に向かって伸びている筋肉のバランスが悪くなると、腰の骨に「ゆがみの力」が生じると、腰痛の原因になってしまいます。
骨盤からふとももに向かって伸びている筋肉のバランスが悪くなると、股関節に「ゆがみの力」が生じると、股関節の痛みの原因になってしまいます。
骨盤からひざに向かって伸びている筋肉のバランスが悪くなると、膝関節に「ゆがみの力」が生じると、膝関節の痛みの原因になってしまいます。
「骨盤がゆがむ」「骨盤がひずむ」の原因とは
日常生活の何気ないちょっとした動作の積み重ねも、「骨盤がゆがむ」「骨盤がひずむ」の原因となってしまいます。
たとえば
いすに座っているときに脚を組んでしまう
横座りしてしまう
O脚である
運動不足
姿勢が悪く猫背気味である
など…
症状が出る前に生活習慣をあらためることで、「骨盤がゆがむ」「骨盤がひずむ」を防ぐことができます。
出産直後の方では
出産直後の方では、出産で骨盤に負担がかかってしまうので、骨盤まわりの「筋肉のバランス」が悪くなりやすい傾向があります。
出産だけでなく、育児や家事による疲労なども一因となります。
出産直後の方では、腰痛、股関節の痛み、膝関節の痛み以外にも、恥骨まわりの痛み、尿漏れがなかなか治らないなどの症状がでてきます。
また、骨盤まわりの「筋肉のバランス」が悪くなると、その部分だけでなく全身にわたって障害がおき、いろいろな不調となって出てきます。
下半身がむくみやすくなった
冷え性がつらくなった
生理痛がつらくなった
便秘になりやすくなった
疲れやすくなった
ホルモンバランスが乱れることによる不調
出産直後のこのようなお悩みは、骨盤矯正:骨盤まわりの「筋肉のバランス」を整えることで改善が期待できます。
出産直後以外でも、更年期の方のこのようなお悩みにも、同じように、骨盤矯正:骨盤まわりの「筋肉のバランス」を整えることで改善が期待できます。
最後までご覧いただき本当にありがとうございました。
当院では、背骨の歪みを「やさしく・痛みなく」調整していくことで、効果を実感してもらえる施術を行っています。
寝屋川市で「頭痛」「自律神経失調症」「腰痛」「坐骨神経痛」「膝痛」などでお悩みの方は、いますぐコチラまで↓↓
■院名
整体院ふき
■院長
広川豊満
■営業時間
月曜~土曜 15:00~20:00
■定休日
日曜・祝日
■住所
〒572-0088
大阪府寝屋川市木屋元町2-5
■電話番号
090-5468-2561