骨盤矯正とは、どんなことをされるのでしょうか?
たとえば、
・骨盤に力をかけて押し込める
・骨盤に力をかけて、ボキバキ音を立てながら矯正される
・とにかく痛そう、とにかく怖そう
などといった印象があることと思います。
産後の腰痛でお悩みの方、腰痛の持病がある方、健康に興味のある方では、「骨盤矯正」「骨盤のゆがみ」「骨盤のひずみ」などの言葉でインターネットを検索したことがあるのかと思います。
カイロプラクティック、整骨院、整体院などのホームページでは、よく「骨盤矯正」という言葉を目にした方は多いかと思います。
この記事を見ている皆様にも興味があるのではないでしょうか?
たしかに、カイロプラクティック、整骨院、整体院などの中には、骨盤に力をかけてボキバキするところもあります。
骨盤に力をかけるので、施術者の技術の程度が低いと、施術の後に痛みがでたりすることもあります。
上記のことを見て、「骨盤矯正」に怖いイメージを持ってしまうかもしれません。
整体院ふきの「骨盤矯正」についての考え方とは
骨盤は身体の中心にあり、上半身の体重を支えています。そのために、骨盤には相当な力がかかっています。
この力を支えるために骨盤まわりの筋肉が、力を受けることが出来るようにバランスを調整しています。
調整ができないくらいに無理な力がかかってしまうと、骨盤がゆがんだり、ひずんだりしてしまうようになります。
腰痛に関わる骨盤の部位とは「仙腸関節」です。
「仙腸関節」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
「仙腸関節」とは、骨盤の仙骨と腸骨と呼ばれている骨のつなぎ目のことです。図をご覧ください。
「仙腸関節」は、動かない関節と言われていましたが、最近では3mm程度動くことがわかってきました。
3mm程度動くことができるので上半身の体重を支えたり、上半身にかかる衝撃を吸収することができます。
仙腸関節に長年にわたり無理な力が加わっていると、仙腸関節の動きが悪くなったり、関節がずれたりします。
そのようなことから、「仙腸関節」が不安定になると骨盤まわりに筋肉のバランスが崩れて、腰痛が発生します。
ほおっておくと足の痛みやしびれに発展してしまうこともあります。
仙腸関節の問題はレントゲン、CT、MRIなどではよくわかりません。
痛みのポイントから推測するしか手立てがないので、施術者の経験や能力が必要になってきます。
当院では、「仙腸関節の問題」を「背骨の問題」として考えています。
「仙腸関節」に原因がある場合でも「背骨の歪み」の問題と捉えて、当院独自の背骨を調整する施術することで腰痛を改善しています。
筋肉を施術するので、ボキバキと力をかけることがないので、とても安全です。
※注意: 本記事は情報提供の目的であり、医療アドバイスの代わりにはなりません。健康上の問題を抱えている場合は、医師と相談してください。
整体院ふきのホームページもご覧下さい。
ブログの免責事項
■院名
訪問鍼灸マッサージ・整体院ふき
■院長
広川豊満
■住所
〒572-0088 大阪府寝屋川市木屋元町2-5
■電話番号
090-5468-2561
■メニュー